またまた ムサシに・・・!
2010/02/21 Sun 17:05
雨が降った朝の出来事です
いつものように散歩に行こうとしたんやけど・・・
雨上がりで 一度に2匹
も連れて行ったら大変やし
汚れるしと思って 散歩を2回に分けていく事に。
で コジロウだけ先に連れて出たら 後ろから
「ボクも一緒に行きた~~い!ワ~~ん
」と、鳴く声が・・・
あまりにも泣いてたので 可哀想になって
また戻って 2匹
一緒に連れて散歩に 


ところが、帰って来て 家に入ってビックリ!
障子の下半分に入ってたガラスが
割れてこなごな

どうやら 置いてけぼりにされたと思った時に
ムサシが暴れ回ってガラスを割ったみたいや
(ムサシは傷ひとつなかったからよかったけど
)
翌日 ガラス屋さんに直しにきてもらって はい! 3500円なり!
ムーちゃん 出世払いにつけとくでぇ

てなわけで 散歩も終わって 散々いたずらをした後は もう おネム


この子は ムサシ

この子は コジロウ
最近 双子みたいに そっくりになってきて
パッと見 特に後ろ姿とか どっちかわからんわ

手前がムサシで奥がコジロウ・・・
う~ん、ムサシおっきなったな~
こりゃ、コジロウ追い抜く勢いかもや
ちなみに このお二人さん
見た目はそっくりでも 性格は大違い!
コジロウは おとっり平和主義タイプ
で
ムサシは せわしないガキ大将タイプ
です。
おやつの食べ方ひとつでも 違いがはっきりでるんやね~

コ「うふうふ おいしいなぁ~♪」
おやつの 馬のアキレス コジロウはゆっくりゆっくりしゃぶります。
1本で3日は楽しんでくれます
経済的な子や

ム「うきゃきゃ~ おいちい~♪」
ムサシは あっというまに食べてしまうんや
ほんまに ものの数分・・・
そして おきまりで 自分の分を食べきったら
にいちゃんのオヤツを 強奪しにいきます

コ「おかあちゃん 弟のしつけ きびしくお願いやで・・・」
うっ、うん、そやね


にほんブログ村

いつものように散歩に行こうとしたんやけど・・・
雨上がりで 一度に2匹


汚れるしと思って 散歩を2回に分けていく事に。
で コジロウだけ先に連れて出たら 後ろから
「ボクも一緒に行きた~~い!ワ~~ん

あまりにも泣いてたので 可哀想になって
また戻って 2匹





ところが、帰って来て 家に入ってビックリ!

障子の下半分に入ってたガラスが
割れてこなごな


どうやら 置いてけぼりにされたと思った時に
ムサシが暴れ回ってガラスを割ったみたいや

(ムサシは傷ひとつなかったからよかったけど


翌日 ガラス屋さんに直しにきてもらって はい! 3500円なり!
ムーちゃん 出世払いにつけとくでぇ


てなわけで 散歩も終わって 散々いたずらをした後は もう おネム








最近 双子みたいに そっくりになってきて
パッと見 特に後ろ姿とか どっちかわからんわ


手前がムサシで奥がコジロウ・・・
う~ん、ムサシおっきなったな~
こりゃ、コジロウ追い抜く勢いかもや

ちなみに このお二人さん
見た目はそっくりでも 性格は大違い!
コジロウは おとっり平和主義タイプ

ムサシは せわしないガキ大将タイプ

おやつの食べ方ひとつでも 違いがはっきりでるんやね~

コ「うふうふ おいしいなぁ~♪」
おやつの 馬のアキレス コジロウはゆっくりゆっくりしゃぶります。
1本で3日は楽しんでくれます



ム「うきゃきゃ~ おいちい~♪」
ムサシは あっというまに食べてしまうんや

ほんまに ものの数分・・・

そして おきまりで 自分の分を食べきったら
にいちゃんのオヤツを 強奪しにいきます


コ「おかあちゃん 弟のしつけ きびしくお願いやで・・・」
うっ、うん、そやね



にほんブログ村
スポンサーサイト
可愛すぎですよ☆
ムサシくん大きくなりましたね(^^)
どっちがどっちだか。。。
写真では分かりませんでしたよ。
ガラスで怪我しなくてよかったですね。
ムサシくん出世払いガンバレ~(笑)
★のりさんへ★
ほんとコジロウとムサシは最近そっくりなんです~
この記事からムサシがますますおおきくなりまして
今や後ろ姿ほぼ同じ大きさ(@ @;)うわ~
写真での一番の見分けポイントは
『コジロウは麻呂眉&隈取り顔』
『ムサシはハクビシン顔』
といったところが一番の違いかと(^^;)
触るとまたはっきり違いがあって
『コジロウは固くてこしのあるモフモフ毛』
『ムサシはまだ子供の柔らかいフカフカ毛』
で一発で分かるんですけどね(笑)
★engine0912さんへ★
こんにちは♪
きれいなハスキーだなんて言ってもらえて
コジボタル家一同舞い上がってしまいました(笑)
ハスキーについてすごくお詳しいんですね。
はじめて耳にしました。カルノバンス・・・
ネット検索してみましたが
日本語ページではなにもひっかかりませんでした。残念!
ハスキー復活できる日が来るのを楽しみにしてます。
これからもよろしくお願いいたします♪